そして3ヶ月とちょっと。
華麗に復活。
小さなものですが、壷は4つくらいできました。6月7月が長雨で湿度がやたら高くなったのが効いたようです。そして、さらに
なんかでました。
一つの株から二つ目の芽です。ウツボカズラの殖えかたからすれば当然なんですが、ちょっと得した気分です。
大きくなるわけでもなく、かといってそう簡単に枯れるわけでもなく、このウツボカズラはどこまで生き延びるんだろう。この冬を乗り切って四年目になったら、もっと育て方を考えてみようかなぁ。
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
温室みたいなところじゃないとダメかと思ってた^^;
せっかく新芽が出たから2号3号とがんばって増やしてあげてくださいねw
まったくもって、よく頑張ってくれてると思います。別に食えるわけでも飲めるわけでもないのですが、とりあえず最期まで付き合ってやりたい気分にはなりました。今年は暑くて基本外に出しっぱなしだったので、蚊やらアリやらたくさん壷に落ちてましたw。栄養過多が心配です(^ ^;